HNがアルファベット一字のプレイヤーは平均してレベルが高い。すぐ思いつくのは
Sさんでしょう。
大会では安定してベスト8入りするフォックス。
滅多にその狐を目にすることはできず、よくオフしているでじくろさんが言ってる通り
Sさんはもっぱらサムスその他のキャラを使っている。
狐を配信で見ることはまずないですが、狐以外のキャラを使って色々な配信に凸しているため、
トレモを見ただけで分かる操作精度の高さを配信で確かめることができます。
次は
Mさんと
Gさん。
こちらはフリー対戦で知ったプレイヤーで、Mカービィを相手に散々なやられ方をした。
急降下ジャンプ前Aによる差し込みや後ろ蹴りの着地狩りが上手く、
初手カービィだからそんな強くないだろうという勝手な思い込みを打ち破られたカービィだった。
Gさんは強者よりも曲者といった感じで(普通のプレイスタイルとは違う、という意味で)
crossネスばりにPKサンダーとPKファイヤーを駆使してくるので対応に困った。
カービィでは吸い込みを復帰時にやたら使い、カッターを復帰阻止に使ってくる。
初見時は
なんだナメプか?と思いはしなかった、訳でもないですが、吸い込みもPKサンダーも巧みに使えば相手を困らせられる技になることが分かりました。
次に
Fさん。この方は実況動画でしかお目にかかれず、実態はよく分かっていない。
「ふつーなかんじでスマブラ実況」シリーズをネトスマ導入初期に私は何度も見ていた。
「さよなら、レイ=ペンバー!!」と叫びながら相手を打ちのめしたり、
何かある度に喜怒哀楽をストレートに出す中々ユニークな実況で、
飛び出す奇抜なワードセンスはぶちまけ祭りさんを彷彿させる。
実況動画はシリーズごと削除されてしまいました。再投稿を希望。
最後に
Pさん。
この方はゲーム実況界隈において有名とのこと。
ネトスマ勢の肩書を持たずに熟練した操作と立ち回りを修得している。
2010年の夏にスマブラ配信をしていたのでネトスマ凸してみると、
なんだか物凄くリスナーが多いことに気が付いた。
画面を埋め尽し続けるコメントに圧倒され、手汗をかきながらコントローラを持ち、メインのネスではなくファルコンでようやく一勝をもぎ取り、見ていたリスナーに「やりました皆さん!」みたいな
青臭いコメントを打っていたことが記憶に残っている。
Pヨッシー相手に安易な差し込みはブロッキングされふんばられる。
コンボマスターの称号を掲げてもいいほどの火力の高さを誇り、
その獰猛な、かつ理論を持った恐竜はプリンスさんを彷彿させる。
これからネトスマを参入する、もしくは改名する方でHNをアルファベット一文字にする場合は
F、G、M、P、S以外を選べば重複を避けられますよ。
(2013年06月21日)
以前シャルム鯖で「スマブラ何でも相談所」という名の部屋が目に入ってきて、
新手のチャット部屋か何かかと思って入りはしなかったのですが
ぱい @pi314sma
スマブラ何でも相談所ってチャット部屋をたまに見るが、どういう感じなのかちょっと興味あるwww
ばーしー @bckpotechi48
スマブラ何でも相談所おもれえなw
こんな風にちょくちょく噂に上ってるようで、どうやら定期的に部屋が立っているらしい。
特定の誰かが相談に乗っているのだろうか、スマブラの技術的な相談か何かなのか。気になる。
(2013年06月17日)
「目隠しターゲットをこわせ!!」をご存じだろうか。
その名の通り画面を見ずにターゲットをこわす離れ業である。
RTA勢が映像を注視して最速タイムを目指す中、音と記憶を頼りにした謎の技術を磨き上げるネスボさん。
画面を見ない、片手しか使わない、足でプレイする、等のリアル縛りは
一見面白そうに見えて面白くするのが大変そうだ。
縛りプレイでありながら普段のプレイと大差なかったり、難しすぎてゲームにならなかったり、
何より「ホントに目つぶってるの?」といった疑問がリスナーから出てくるためハードルの高い縛りです。
が、普段から1Pモードを様々な縛りでプレイし、実機大会で目隠しプレイを披露した実績のある
ネスボさんにそのような心配は無用。
発想はともかく、謎に凄いこの技術。
覚えゲーにしたって目隠ししているとは思えない安定したプレイを見せ続け、リスナーからは「天才か」との声が。
CPU同士の12キャラ対決に熱を入れて実況したRedさんといい、
FPS制限を外した高速スマブラをプレイするPなんとかさんといい、
上位になると常人には考え付かない(やらない)遊び方を思いつくようになるらしい。
真のエンジョイ勢はガチ勢から生まれるものかもしれない。
(2013年06月17日)
@N64 @dansma_support
十段戦 Iブロックを開催します!! 開催日時:06月24日(月) 21時15分〜
登録開始日時: 今から 運営者:※これはテストです
目に入ってきた瞬間何事かと思った。
現在最高段位は七段で、最後に六段戦が開かれたのは去年の10月27日ですから
当分十段戦が開かれることはないでしょう。
3:名無しさん :2013/01/05(土) 18:51:32
10段の次は何ですか?
4:薄命 :2013/01/09(水) 21:57:33
十段の上はタイトルにして欲しい等のご意見を頂いておりますが、
最高段またはタイトルを何にするかはまだ未定です。
段位戦のユーザー掲示板で称号の話が出ていました。どんなタイトルになるのか。
他の段位戦ではどのようなタイトルになっているのか調べると、
「ストV3rd道場 段位戦」では十段の次からは強者→猛者→王者→名将と続いている。
最高位は
帝聖で、なんとも厳かな感じがする。
ちなみに「ぷよぷよ段位戦」の最高段位は六段で、「大乱闘スマッシュブラザーズX Wi-fi 段位戦」は七段でした。
スマブラ拳!!の「秘伝!スマブラ拳七十七技」では九段の次が
名人になっている。
いいんじゃないでしょうか、名人。名人と聞くと及川名人を思い出しますが……。
(2013年06月11日)
出場、残留、昇格、降格回数の首位に位置する知名度と自由度が高いメリヒムさんが六段になった。
横スマッシュの回数が減り、ファルコンの立ち回りを身に着けつつあるため言われなくなった「メリった」。
明らかに打ちどころを間違ってる場面でファルコンの横スマが炸裂する様を「メリった」と言う。
なんでそんな造語が出来たかと言えば、
実況のFAUSTさんもリスナーも理解不能の立ち回りを披露したデビュー戦があまりに強烈だったからです。
立ち回りそのものが型を破りすぎて面白いのに、FAUSTさんの終始半笑いの実況がこれまた面白くて異常な盛り上がりを見せていた。
1000近いコメントのほとんどがメリヒム関連だった気がする。「凄い奴が出てきたな」と評するリスナーも。
「また横スマッシュwww」「下手な横スマも数撃ちゃ当たるとwww」てな具合で1試合中の実況で30%くらいを「横スマッシュ」というファルコンではまず聞かないワードが占めてたような。動画を残しておかなかったのが痛い。
そんな横スマ系ファルコンとして珍しい名前の売れ方をしたメリヒムさんは、ぶちまけ祭りさんに指導してもらったり段位戦に出場しまくったりリアルスマブラ枠なんてものを取って部屋で暴れまわったりしている内にどんどん上達していった。
上達するにつれてファルコンの「イエェェェェン!」も聞かなくなり、リスナーは「おとなしくなって少しさびしい」と言う人も出てきましたが、最近の段位戦でも十分メチャクチャやってるんで心配ないと思われる。
(2013年06月09日)